アムウェイにはまりやすい人の特徴はいくつかありますが、具体的に挙げていく前に共通点を認識しておけば、よりイメージしやすいのではないかと思います。
その共通点とは、“何かに依存しがちな要素を持っている”こと。
語弊があるかもしれませんが、あくまで個人的な考えとして、アムウェイのようなネットワークビジネスには、宗教と似たような要素が含まれているような気がします。定期的にセミナー会場へ集合し、コミュニケーションを図りながら認識を共有し、敬うべきリーダーが存在しているためです。
以上を前提としながら、これから紹介するアムウェイにはまりやすい人の特徴と照らし合わせてみてください。
目次
アムウェイにはまりやすい人の特徴その1
まずアムウェイにはまりやすいのが、真面目で純粋な人です。すべて真実であると受け止めてしまうので、アムウェイに勧誘する際に浴びる言葉やビジョンから、キラキラしたイメージに取りつかれてしまうためです。
アムウェイにはまりやすい人の特徴その2
また、寂しがり屋な人もはまりやすいといえるでしょう。孤独から解放されたいがために仲間を求めた結果、アムウェイの組織に依存しがちとなってしまうためです。
アムウェイにはまりやすい人の特徴その3
これらをまとめたようなタイプとして、目標や信念を持っていないタイプも同様といえます。アムウェイのキラキラ感に憧れを抱き、組織の一員として熱心な活動をおこないやすいタイプといえます。
アムウェイにはまりやすい人の特徴その4
見方を変えれば、悩みや苦しみを抱えている人こそ上記のようなタイプに該当すると考えられます。事業に失敗したり、大切な誰かを失ったり、介護疲れであったり、家庭や職場での人間関係に悩んでいたりすると、目標や信念も失われがちとなりますし、強い孤独感に悩まされてしまいますよね。
このような人たちにとって、アムウェイの組織はファミリーのように思えてしまうことも少なくありません。日頃、誰にも相談できない内容でも口にできるようになれば、そこはひとつの拠り所となりますので、アムウェイに深くはまりやすいのです。
アムウェイにはまりやすい人の特徴その5
最後に紹介したいのが、ドリーマータイプの人。絶対に成功してやる!!と意気込みながらも、結局は自分一人では何もできない人多くいます。このような人は理想ばかりを追いかけてしまい、社会から孤立してしまいがちであり、必然的に孤独へと陥ってしまうことが少なくありません。しかし、プライドだけは人一倍なので、アムウェイの組織へと入ってしまえば誰よりも熱心な活動をしがちといえます。自分の組織を大きくすることに力を入れるべきアムウェイにおいて、ドリーマータイプを自分の組織に入れ込むことができれば、かなり心強い存在となるかもしれませんね。